- あむ
- I
あむ【浴む】湯や水をあびる。II
「筑紫へ湯~・みむとてまかりける時に/古今(離別詞)」
あむ【編む】(1)糸・竹・髪の毛など細長い物を, 結び合わせたりからみ合わせたりして, 一つの形ある物を作り上げる。「毛糸を~・む」「竹でかごを~・む」
(2)文章を集めて本を作る。 編集する。「論集を~・む」
(3)いくつかの物をまとめて一つに組織化する。 編成する。「軍団を~・み, 将校を撰ましめ/経国美談(竜渓)」
‖可能‖ あめるIIIあむ【虻】アブの古名。「手腓(タコムラ)に~かきつき/古事記(下)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.